教育 / Education
広島大学在籍時(2005-2008)における教育活動は以下の通りです。
【建築設計製図演習】
建築設計製図 I(2 年生前期、2005,2006,2007,2008)「広大東広島キャンパス中央図書館のトレース」
建築設計製図 II(2 年生後期、2005,2006,2007,2008)「 175 m3の休憩空間(小規模構造物の設計)」
建築設計製図 III(3 年生前期、2005,2006,2007,2008)「超高齢社会×まちづくり=?(高齢者福祉施設の設計)」(分担)
建築設計製図IV(3 年生後期、2005)「都心型高密度空間インフラ(都市複合的施設の設計)」(分担)
建築設計製図IV(3 年生後期、2006)「JR 横川駅前地区再開発プロジェクト(都市複合的施設の設計)」(分担)
建築設計製図IV(3 年生後期、2007)「JR 広島駅北口地区再開発プロジェクト(都市複合的施設の設計)」(分担)
建築設計製図IV(3 年生後期、2008)「JR 西条駅前地区再開発プロジェクト(都市複合的施設の設計)」(分担)
教養ゼミ ( 1 年生前期、2005,2006,2007,2008)「建築都市計画の学び方」(分担)
建築ゼミIII( 3 年生前期、2005,2006,2007,2008)「建築都市計画の考え方1」(分担)
建築ゼミIV( 3 年生後期、2005,2006,2007,2008)「建築都市計画の考え方2」(分担)
環境計画学演習I( 3 年生前期、2006)「西条酒蔵地区再生計画」
環境計画学演習II( 3 年生後期、2006)「広大 CAMPUS CITY 計画」
技術英語演習( 2 年生後期、2006、2007、2008)(分担1回)
建築計画II( 2 年生後期、2007、2008)「医療施設計画、福祉施設計画」(分担)
【建築計画学研究室】
卒業論文・卒業設計(4年生、2005,2006,2007,2008)
修士論文(大学院修士課程、2005,2006)